個人情報保護方針
鈴木印刷株式会社は、印刷業から情報伝達産業に変革しお客様のコミュニケーションをサポートしていくことを目指していきます。その中でお客様の個人情報を保護することが、当社の事業発展上、極めて重要な事項であると認識するとともに、社会的責務であると考え、個人情報の適正な取り扱いに努めていきます。
<個人情報の収集と利用>
当社は利用目的を明確にした上で、目的の範囲内に限り個人情報を利用します。利用目的は個人情報管理台帳上に明示し、個人情報を取扱う各部門の部門個人情報管理責任者の責任において、利用目的を逸脱した利用が行われないための確認手順を設け、実施します。
また、利用目的の範囲を超えて個人情報の利用を行わないよう、社内の管理体制の整備及び安全管理措置を講じます。
<個人情報の管理と保護>
個人情報の管理は厳重に行うこととし、お客様にご承諾いただいた場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、個人情報の漏えい、滅失またはき損を防ぐための安全管理対策を行います。また、問題発生の予防のための手順を設け実施するとともに、万が一の問題発生に対しては速やかに再発防止のための是正を行います。
<準拠法等>
当社は、当社が保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
<問合せ・苦情への対応>
当社は、保有する個人情報に関するお問合せや苦情に対して、受付、対応の体制と手順を整備し、迅速に対応します。
<個人情報保護管理体制及び仕組みの継続的改善>
当社は、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施いたします。
制定日 平成17年2月1日
最終改定日 平成19年4月1日
鈴木印刷株式会社
代表取締役 鈴木晴久
<個人情報保護に関するお問い合わせ>
個人情報保護に関するお問い合わせは、Eメールinfo@sprintnet.co.jp 宛て
または TEL028-660-3555、個人情報問い合わせ窓口までお問い合わせください。
鈴木印刷株式会社
個人情報管理責任者 青木 信行
個人情報の取扱いについて
<個人情報の利用目的>
鈴木印刷株式会社は、取得した個人情報を、次に掲げる利用目的の範囲内で利用いたします。
- 名刺、挨拶状などの印刷業務
- 名簿等を含む印刷物の印刷および発送業務
- ダイレクトメールなどの印刷および発送業務
- 従業員、及び退職者等の雇用及び人事管理
- お客様からの問合せ対応
<保有個人データ又は第三者提供記録の開示等について >
1. 当社の名称、住所及び代表者の氏名
鈴木印刷株式会社
〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町3751-11
代表取締役社長 鈴木 晴久
2. 当社の個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先
鈴木印刷株式会社
個人情報管理責任者 青木 信行
電話:028-660-3555 FAX:028-663-1320
3. 当社の保有個人データの利用目的
- 名刺、挨拶状などの印刷業務
- 名簿等を含む印刷物の印刷および発送業務
- ダイレクトメールなどの印刷および発送業務
- 従業員、及び退職者等の雇用及び人事管理
- お客様からの問合せ対応
4. 保有個人データの取り扱いに関する苦情の申出先(取扱い窓口)
鈴木印刷株式会社
経営管理部 個人情報保護担当
電話:028-660-3555 FAX:028-663-1320
5. 保有個人データの開示等に関する請求等
ご本人による保有個人データの開示、訂正、利用停止等及び第三者提供記録の開示のご請求に対しては、ご本人であることの確認をさせていただいた上で遅滞なく適切に対応いたします。
請求方法は、上記4.個人情報に関する取扱い窓口までお問合せください。
6. 個人情報の委託について
利用目的の達成に必要な範囲内において、契約関係にある業務提携先に個人情報処理を委託する場合および、懸賞企画等における当選品またはプレゼントを発送する配送業者など、利用目的の達成に必要な範囲内において、お客さまの個人情報を外部業者に委託することがあります。
7. 保有個人データの安全管理のために講じた措置について
当社では、保有個人データをより適切に扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針、個人情報保護規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、個人情報を取り扱う際は、組織的・人的・物理的・技術的観点に基づき安全管理措置を講じております。
- 組織的安全管理措置:
- 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
- 人的安全管理措置 :
- 個人データの取扱いについて、従業者に定期的な研修を実施しています。
- 物理的安全管理措置:
- 個人データを取り扱う区域において、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。また個人情報の含まれる書類や媒体等の盗難又は紛失を防止する措置として施錠保管しています。
- 技術的安全管理措置:
- アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。